35yogaについて、お客様からよく寄せられるご質問とその答えを公開しています。
ヨガの初歩的なことから、レッスンについてなどご案内しています。 お問い合わせの前にぜひご参照ください。
ヨガの初歩的なことから、レッスンについてなどご案内しています。 お問い合わせの前にぜひご参照ください。
ヨガについて
- ヨガを行う時の服装は?
- ガードルなど、体を締めつけない動きやすい服装で行います。
レッスンでは、特にヨガウエアを用意する必要はありませんがきついジーパンやスカートは避けたほうがいいでしょう。
実際にも、Tシャツやジャージなど気軽な格好でもご参加いただいています。
- ヨガマットは必要ですか?
- ほとんどの会場で用意しておりますが、一部異なる場合もありますので、詳しくはお問い合わせ下さい。
もちろん、ご自分のマットをお持ちの方はご持参いただいて構いません。
- 身体が硬く体力に自信がありませんが、参加できますか?
- ヨガを行うにあたって、身体の硬さや、身体能力は関係がありません。
また、レッスン前に参加される方のその日の体調などを事前に伺いますので心配な方は講師にご相談ください。
ただ、過去に大きな病気やケガをした後は、予め医師に確認の上、ご自分の体とよく相談しながら始めてください。
産後リカバリーについて
- 産後いつぐらいから始められますか?
- 出産後1ヶ月の検診を終えて、出血がなくなったころから体調と相談の上、始められます。
また帝王切開をした場合は事前に医師に相談をしてください。
- 出産後の低下が著しく、腹筋もなくなってしまったのですができますか?
- 体力の回復に合わせて進めていきます。
気分が悪くなったり痛みが生じる場合には無理せず中断することもありますので、レッスン中及びレッスン前に不調を感じた場合は必ず事前に講師にご相談ください。
- 産後1年以上経っていますが参加できますか?
- 産後の身体は授乳期間中までに大きく変化するといわれていますので、それまでに整えておくことをおすすめしますが、ご自分の産後にケアができなかった方や、産後の体調不良が長引く方はぜひご参加ください。
また、レッスンでは女性として長年気をつけていきたい身体の不調などへのアプローチも行なっています。
実際にも、幼稚園や小学生のママにも多数ご参加いただいております。
- 「ママ&ベビーヨガ」との違いは?
- 両方共、産後の身体に対してのアプローチを行なっておりますが「産後リカバリーヨガ」では、「ママ」に対してのみアプローチをする内容です。
集中した時間の中、よりご自分の身体と向き合い、効果的なヨガを行なっていきます。
・ママのみで参加ができる方
・「ママ&ベビーヨガ」を卒業された方
・産後1年以上経った方
・よりしっかりと身体を整えたい方
にオススメのクラスです。「ママ&ベビーヨガ」では、0歳までのベビーと一緒にポーズをとっていきます。
レッスン中、15分程度ベビーの時間を設けていますのでその分ママの時間は減りますが
・授乳間隔が短く、ベビーと離れることが難しい方
・ベビーとの時間を楽しみたい方
・産後に体力の低下が著しい方
・ママ友を作りたい方
にオススメのクラスです。
ママ&ベビーヨガについて
- 子育てサークルに所属していますが、定期的にサークルへ来てレッスンしてもらうことはできますか?
- 日程、人数等ご相談ください。ご希望に沿った形での開催が可能です。
また、ご自宅などでもお友達数人が集まっていただいてのレッスン開催も可能です。
- パパも一緒に参加できますか?
- 大変申し訳ありません。特別なイベントなどを除いて、通常のレッスンでは大人の男性の方は原則入室できません。
レッスン中、ベビーの授乳をするママがいらっしゃいますのでご遠慮いただいております。
ただ、プログラムの中でご自宅でパパとベビーが一緒にできるポーズなどもご紹介いたしますので是非ご家庭で楽しんでみてください。
- 何ヶ月のベビーから参加できますか?
- 簡単なベビーヨガやマッサージなどは、ベビーのお首が据わってからの方がやりやすいでしょう。
- ベビーの人見知りが激しく、慣れない場所では泣くかもしれませんが参加は出来ますか?
- どうぞ遠慮なくご参加ください!
ママ&ベビーヨガのクラスでは、様々な理由で泣けてしまうベビーに寄り添いながらレッスンを行います。
レッスン中は、出来る限りベビーの要望に答えながら授乳やおむつがえ、抱っこなども自由にしています。
特に最初はベビーの泣き声でママ自身が集中できないこともあるかもしれませんが、どうぞリラックスしてご参加ください。
- ベビーはどのような格好で参加したらいいですか?
- ベビー自身は激しい運動をすることはありませんので、普段着で構いませんが季節や会場によっては、暑かったり寒かったりすることがありますので調節ができるよう、脱ぎ着しやすいお洋服でいらっしゃってください。
- ベビーの食事やおもちゃは持参してもいいですか?
- レッスン中の水分補給(授乳やお茶など)は可能ですが、殆どの会場では原則飲食禁止となっておりますので、どうしても必要な場合は事前にご相談ください。
また、お気に入りのおもちゃがあればどうぞ持ってきてください。ただ、ずっと音が鳴り続けるものや、高価なもの、誤飲防止のため小さなおもちゃは避けいただいたほうがいいかもしれません。
- 兄姉は一緒に参加できますか?
- 会場によって異なりますが、概ね自主サークル以外のレッスンでは一緒に参加はできませんので信頼の出来る方に預かっていただくか、託児等をご利用ください。
- 「産後リカバリーヨガ」との違いは?
- 両方共、産後の身体に対してのアプローチを行なっておりますが「産後リカバリーヨガ」では、「ママ」に対してのみアプローチをする内容です。
集中した時間の中、よりご自分の身体と向き合い、効果的なヨガを行なっていきます。
・ママのみで参加ができる方
・「ママ&ベビーヨガ」を卒業された方
・産後1年以上経った方
・よりしっかりと身体を整えたい方
にオススメのクラスです。「ママ&ベビーヨガ」では、0歳までのベビーと一緒にポーズをとっていきます。
レッスン中、15分程度ベビーの時間を設けていますのでその分ママの時間は減りますが
・授乳間隔が短く、ベビーと離れることが難しい方
・ベビーとの時間を楽しみたい方
・産後に体力の低下が著しい方
・ママ友を作りたい方
にオススメのクラスです。
マタニティヨガについて
- いつから始められますか?
- 妊娠16週以降で安定期に入っている健康な妊婦さんが対象です。
- 受講にあたって医師の許可は必要ですか?
- はい、受講に際して必ずお医者様の許可を得てください。またご家族にも承諾いただいてください。
- 他の産院で妊婦健診を受けていてもマタニティヨガの受講は可能ですか?
- はい、どちらの産院に通ってらっしゃる方でも受講いただけます。
- つわり(悪阻)がありますがヨガをしてもいいですか?
- つわりがある場合もクラスには参加いただけます。ヨガをすることでつわりが楽になることも多いようです。
ただし、つわりの原因や症状は人によって異なりますので、レッスン中に悪化するような場合はお休みをしていただくこともあります。
いずれの場合も、途中で休憩を挟みながら無理なく行っていただくことをオススメしています。 またつわり対策として、お水の他に飴やバナナなどの軽食をお持ちいただいてもOKです。
- 上の子どもを連れて行ってもいいですか?
- 申し訳ありませんがレッスンの特性上お子様の同伴はお断りしております。ご家族など信頼のできる方に預かっていただくか託児所などをご利用ください。
- 必要な持ち物はありますか?
- 動きやすい格好、お水やお茶など水分補給ができるものの他、念のため母子手帳とバスタオル(破水時に使用)をお持ちください。
ひめトレについて
- 誰でも受講できますか?
- こちらのクラスは妊娠中~産後2か月、以外の女性でしたらどなたでも参加いただけます。(学生さんやご老年の方でもOKです)
※「ひめトレ」自体は男女どなたでもご使用いただけますが35yogaが開催するレッスンは女性の方のみとなっております。
- 医師に骨盤底筋のトレーニングをすすめられています。ひめトレで効果はでますか?
- 内臓下垂や子宮下垂などで医師から骨盤底筋群に関する指導を受けてらっしゃる方は一度講師までご相談ください。
また受講に際しても医師に「ひめトレを使用したトレーニングをする」旨を事前に相談いただくと安心かと思います。
- 「ひめトレ」を持っていませんが参加できますか?
- はい、レッスン受講時に無料でレンタルしております。また購入希望の方は講師にお申し出ください。販売しております。
- 運動が苦手ですが参加できますか?
- はい、ひめトレヨガのクラスではハードな運動は基本的にしません。
ひめトレを使った簡単なエクササイズやストレッチやマットの上で寝ながらできる骨盤のケアなどがメインになっていますので、今までヨガをしたことのない方や、運動が苦手、運動不足、体力に自信がない、という方も無理なく参加いただけますのでご安心ください。
- 子どもを連れて行ってもいいですか?
- 申し訳ありませんがレッスンの特性上お子様の同伴はお断りしております。ご家族など信頼のできる方に預かっていただくか託児所などをご利用ください。
出張ヨガレッスンについて
- 何名以上から出張レッスンをお願いできますか?
- 通常5名~10名様以上で承っておりますが、内容や規模によりご相談お受けしておりますのでお問い合わせください。
- 1回だけでもお願いできますか?
- はい、もちろん単発レッスンも承っております。定期(週・月・年)契約もご相談ください。
- 1回のレッスンの時間はどれくらいですか?
- 1レッスンはおよそ60分となります。
その他、ミニレッスンであれば30分、ゆっくり&じっくりをご希望であれば75分~90分などご希望に合わせてレッスンを行っております。
- 会場の広さはどれくらい必要ですか?
- 参加される人数によって異なります。
・10名:30~40㎡程度(20帖~25帖程度)
・20名:60~80㎡程度(40帖~50帖程度)
・30名:90~120㎡程度(60帖~80帖程度)
あくまで目安ですので広さや人数についてはご相談ください。
またヨガマットを使わないプログラム(イスヨガや座学など)であれば上記ほどの広さは必要ありませんのでご相談ください。
- ヨガマットはこちらで準備する必要ありますか?
- 人数や場所により弊社にてご用意できますが、人数が多い場合(30名以上など)はバスタオルでの代用やイスヨガのクラスをご提案しております。
- 参加者の年齢や性別の制限はありますか?
- プログラムの内容によって異なります。
・ベビー系レッスン(産後ヨガ・ママ&ベビーヨガ)・・・2か月~未就園児の赤ちゃんとそのママ(パパ)
・女性向けレッスン(マタニティヨガ・骨盤ヨガ・ひめトレヨガ・・・成人女性
・その他のレッスン(イスヨガ・リラックスヨガ・座学など)・・・成人男性・成人女性
上記はあくまで基本の対象者です。ご要望に合わせて提案可能ですので不明点はお問い合わせください。
- 出張エリアと時間について教えてください
- エリアは愛知県(名古屋市及び名古屋市から車で1時間程度のエリア)/岐阜県(岐阜市近郊/多治見市近郊)/三重県(志摩市及び近郊エリア)/東京都(23区内及び近郊エリア)です。
時間については8時から21時頃までです(平日・休日問わず)。
このエリアや時間以外でご希望の場合は別途ご相談ください。
- 料金について教えてください。
- レッスン内容や人数などの条件をお伺いした上で個別にご案内しておりますが、下記に目安として料金を掲載しましたのでご参考になさってください。
・90分レッスン 5名から20名程度 20,000円~
・60分レッスン 5名から20名程度 15,000円~
・30分レッスン 5名から20名程度 12,000円~
※別途交通費(実費)を頂戴いたします
※上記は単発レッスンでの目安です。定期契約(週・月・年)の場合は1回当たりの料金がお安くなります。
- いつまでに申し込みをしたらいいですか?
- ご要望にあったプログラムのご提案やレッスン準備、講師の手配がありますので開催希望日の1ヵ月ほど前までにお申し込みをお願いしております。
またお申込み後のキャンセルがあった場合でも費用がかかりますので予めご了承ください。
オンラインヨガレッスンについて
- zoomを使うと費用はかかりますか?
- 受講時に使用するアプリケーション「zoom」は無料でご利用いただけます。
尚、インターネット通信に関する費用はお客様負担となりますのでご了承ください。
- 受講料はどのように支払うのですか?
- お支払いはレッスンによって異なりますが、主に下記のお支払方法から選択いただけます。
・PayPal
・paypay
・銀行振込 etc
ご予約時にメールにてご案内しておりますので、不明点がありましたらお問い合わせください。
- zoomのやり方がわからないのですが・・・
- ご予約後にzoomの操作方法をご案内しておりますのでご安心ください。
もし不明点がありましたら講師まで直接お問い合わせください。ご説明いたします。
- 予約しましたが直前に参加できなくなりました。キャンセルできますか?
- お客様都合によるキャンセルは可能ですが、受講料お支払い後の返金は原則受付しておりません。
ただしレッスンによっては振替が可能な場合もございますので講師まで直接ご相談ください。
- 途中で回線が切れてしまった場合はどうしたらいいですか?
- 一旦「zoom」を終了後、再度同じミーティングIDを入力してご参加ください。
- 自分の映像を見られたくないのですが、音声だけで参加してもいいですか?
- はい、zoomの設定でお客様のカメラをOFFにすることが可能です。
ただし、安全にレッスンを行うためにも、講師が参加される方の動きや様子を確認させていただきたいと考えております。
また受講者のご本人確認(ご予約者が受講されているかどうか)のために、レッスン開始前はカメラONにしていただいております。
お客様によって様々なご事情があるかと思いますので、ご心配な方は一度ご相談ください。
- レッスンの途中で授乳やおむつ替えなどしてもいいでしょうか?
- はい、レッスン途中でも赤ちゃんのお世話をしていただいてもちろんOKです。
その際は一旦カメラ映像をOFFにしていただければ、特に講師への申告は必要ありませんので
ママも赤ちゃんもいつもの通りに過ごしていただければと思います。